国産杉シリーズを購入されたお客様より、
小さいお子様がいる家庭向けの家具について、アドバイスを頂きました。
以下メールより

-------------------------------------

大川家具ドットコム

堤 店長 様

お世話になっております。送っていただいた家具、非常に気に入って
います。「キヌカ」ワックス掛けをしたので、今後はきちんとカラ拭きして
よい「色・ツヤ」が出せる様 大事に使わせていただきます。

下記、「子供がいても、安心な家具~云々」ということで、しいて挙げれば
現在はうちの子も大学・高校生と大きくなっているので問題ありませんが、
少し、「ナデ撫でキャビネット」の扉の閉まり方が、勢いあまってバタン!!と
いう感じなので、小さい子供がいた場合 要注意かな・・・と思いました。

あと、うちの子が小さいときは、とにかく「穴」に小さいおもちゃとかを入れる
のが、好きだったので、よく「ビデオデッキ」の「ビデオテープ 挿入口」に
おもちゃを入れて、何台も壊したことがありました。極力 不要なデザイン

上での「孔・穴」は無い方がいいと思います。
とりあえず、今 思い浮かんだことを書いてみました。

また、メンテナンスの情報等あったら教えてください。

-------------------------------------

お世話になっております。
非常に気に入っていただけたとのことで、
嬉しいです。

キャビネットの閉まり方は、メーカーと協議してみます。
多少コストアップになりますが、兆番などでゆっくり閉まるようには出来そうです。

あと、穴は気づきませんでした。
確かに小さいお子様は穴とか大好きですよね(^^)
不要な穴は作らない、もしくはデッキスペースを開けにくくするなど、
小さいお子様がいる家庭向けの家具にいいヒントを頂きました。

また、なにかございましたら、よろしくお願いします。

店長 堤 太陽

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です