先日工場見学に行った弊社オリジナル商品の製造工場より、
その後の工程の塗装状況が送られてきましたので、レポートします。
パーツを研磨し、組み上げ状態で整理しております。

組立時にも気になるところがあれば研磨してもらっています。

組立完了です。

そして、塗装に入ります。この商品のこだわりの一つである、ある特殊な塗装が、
この工場にとっては初めての試みとのことで、試行錯誤されてました。
この塗装はかなりデリケートらしく、下地にポリ合板を使っています。
このポリ合板が仕上げの家具があるくらい贅沢な下地です。
片面ずつ、新聞紙でカバーを張り付けて塗装します。

塗装がはみ出さないように、細かいところからしっかりと、人の手で養生(ようじょう)していきます
片面あたり30分の養生時間がかかるようです。


さて、ここまでの準備が終わればいよいよ塗装です。


機械のような人間の動きですが、塗料の噴出される微妙な量と木材に付着する塗料の量を調整しながら、
平でムラのない面にしていくのは熟練の塗装職人の技です。
この工場は元々民芸家具を作っている工場なので、塗装には自信を持たれていました。
ということで、もうそろそろ弊社オリジナル家具が完成します。
完成したら商品販売開始しますので、もうしばらくお待ちください。
About 代表堤
【この記事を書いた人】
堤太陽 (Taiyo Tsutsumi)
株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士
家具の町、
福岡県大川市で生まれ育ち、
新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。
2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、
低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。
2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。
2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。
「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、
2006年に
大川家具ドットコムを立ち上げ、
インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。
■ 主な実績・活動歴:
・2019年:経営革新認定
・2021年:JETROの越境EC「
Amazon.com Japan Store」採択
・2022年:「
デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択
|
Add my circles on Google+ :
代表堤