top
リビングにテレビを設置する際、必要になってくるテレビボード。
コーナーに設置するのか、壁にベタ付けするのか悩む方も多いと思います。

ただテレビを設置すればいい というわけではなく、掃除のことも考えてしまう私は

・コンセント周りが見えていてほしいな
・テレビボードの下や後ろが掃除しやすいといいな
・シンプルでスッキリとしたデザインがいいな

など、選ぶ際にチェックしてしまいます。
でも、なかなかそれがクリア出来るテレビボードって見つからないんですよね(T_T)
壁にベタ付けでも、コーナー用のものでも“一度設置したら最後、掃除は諦めよう!”
みたいな感じがしてしまいます(-_-;)

床とテレビボードのすき間が手も入らないくらい狭かったり
背面は掃除ができずにホコリが積もってしまったり。
でもだからって、動かして掃除して・・・なんて大掛かりなことはできません。

小さい子供がいたりすると、テレビボードの下に転がっていったおもちゃはそのまま放置なんてことも。

そんな時、この エヌ テレビボード!
img_02

まず何がいいかって、設置場所が決まっていなくても実際にお部屋に置いてみながら考えられること!
買った後に後悔することがないのです!素晴らしい!!

コーナーでも壁にベタ付けでもどちらでも対応出来るから、悩んでいても実際置いてみて決められる!
そして

幅が調整出来る! 棚を右でも左でも自由に変えられる! くるっと回っちゃう!

L字に設置しても向こう側がスッキリ見えるので
ホコリが大量に溜まってしまう心配がいりません!
無駄なすき間ができないことも嬉しいポイントです!

img_05

掃除機できれいにお掃除できちゃいます!

普通この形の棚をL字に並べるとこんな感じですき間ができてしまいます。
DSC03154

余計にお掃除が大変になりますよね・・・。

コンセント周りもこれならいつでもきれいにしておけるので
私がとっても恐れているコンセントからの発火も防げます(^^)

棚には雑貨や写真を飾ってみたり、ゲーム機を置いてみたり、リモコンの定位置としてみたり。
テレビ周りというのは重たいイメージになってしまう事が多いのですが
こんなにスッキリさせることができるのはお部屋を広くみせてくれるし嬉しいですね♪

リビングだけでなく自室に置いてみたり、テレビボードとしてではなくインテリアとしても使い勝手がいい
素敵な家具だなと思いました(*^^*)

「エヌ テレビボード」の商品ページはコチラ

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です