2016年5月17日から25日までアメリカ合衆国へ社員研修に行っていました。
その研修のレポートを女性社員が書いてくれましたのでご紹介します。

アメリカは体格の良い人が多いからか、座面は木で出来ていても、脚などは鉄製の家具が多くありました。
椅子も体格の差が大きいからか、高さの違う椅子が10脚並べて展示してあります。
13308256_1718210765128390_3592144607402691126_o
ラスベガスはカジノの町のイメージが強いですが、至る所に芸術作品が飾られていて、
身近に芸術鑑賞が楽しめる町でもありました。
13308607_1718204551795678_809722011861548629_o
しかし、デジタル画像がたくさんで、ナチュラルな物はなかなかありません。
もっと自然な物を増やすと心落ち着くのかもしれません。

ザッポスは子供が遊べるものが沢山ありました。
しかし、コールセンター、オフィスには人気が無く、
どこでどんな風に働いているのか、それがどんな売上に繋がっているのか不思議でした。
自由な発想は出やすい環境ですが1つ間違えたら遊んでいても分からないなとも思える環境です。

全体的にアメリカを見て、食べ物は何を食べて生きているのか?
サービス料は取れるけど日本では当たり前のサービス以下で、物は雑な扱いだし、ゴミも多かったです。
そんなアメリカを見て、日本はとても綺麗で食生活もきちんとしていて、更に素敵に感じしまいました。
また、日本に帰ってきたら今までは気付かなかった、いろんな所に木を使った商品が多いと感じました。

アメリカ人も日本の電気製品は良いと言ってましたが、
電気製品以外にももっとMADE IN JAPANの良さを知って貰えたらと思います。
日本の家具も売りこむ価値有りです。

電話の苦情は、アメリカに行った経験のある方なら、苦情というほどのものは無い様な気がしました。
日本人は神経質すぎるのかもしれませんが、それも国民性ですね。いいことだと思います。
13235687_1718210831795050_361398667830565665_o

13244276_1718204471795686_8941646092740569201_o

13246208_1718210435128423_1424770444964306968_o

13254662_1718210728461727_1183911995104205043_o

13268026_1718204255129041_2118924335877977879_o

13301266_1718210865128380_7508457058542977740_o

13198519_1718210958461704_4670768200382530750_o

13230230_1718210995128367_6649994336865531548_n

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です