今回は、お客様からいただいた実際のご質問をもとに、ステンレスとオークつき板キッチン収納120cm幅
に関する「蒸気対策」「F★★★★の安全性」「家具の臭い」「口コミ情報」について詳しくご紹介します。

【お客様のご質問】
写真確認致しました。上部は炊飯器の蒸気などにも強い素材になっているのでしょうか?
また、フォースターですと、家具自体の臭い(ツンとした臭いなど)は少ないのでしょうか?
この製品を実際に使った方の口コミなどが載っているページがありましたら教えていただきたいです。

上部は炊飯器の蒸気にも強い素材?

お問い合わせありがとうございます。
本商品はモイス(MOISS)を上部に取り付け済みです。モイスとは、湿気・蒸気を吸収・放出する調湿素材で、炊飯器や電気ポットなどの蒸気にも強いのが特徴です。

ただし、いかなる家具も炊飯中はスライドテーブルを引き出してご使用いただくことを推奨しております。
蒸気を長時間こもらせると、天板や側板の内部に熱と湿気がこもり、膨張や変色の原因となる場合があるためです。

✅ モイス(MOISS)とは?

  • 日本国内の多くのキッチン家具に採用される防湿・防カビ素材
  • 蒸気を吸湿しつつ乾燥時に放出する「呼吸する素材」
  • 炊飯器・ポット・加湿器の上部設置に最適

フォースター(F★★★★)の家具は臭いが少ない?

フォースター(F★★★★)は、JIS規格で定められた最も安全なホルムアルデヒド放散等級です。
ただし、担当者の回答にもある通り、「全く無臭」というわけではありません。

「F4の場合でも全く匂いがしないわけではございません。
あくまでホルムアルデヒドの発散等級であり、その他の化学物質も含まれている為です。
ただ、F4の方がホルムアルデヒドの発散は少ないのでF3以下に比べると少ないかと考えております。」

つまり、F★★★★でも新品時には木材や塗装由来の自然な匂いがすることがありますが、時間とともに軽減されます。

この製品の口コミ・レビューについて

残念ながら、現時点(2025年11月)では本商品のレビュー・口コミ投稿はまだございません。
大川家具ドットコムでは、今後レビュー機能の充実を予定しています。

【関連商品】ステンレスとオークつき板シリーズ

まとめ

  • 上部素材: モイスを採用し、炊飯器の蒸気にも対応
  • 使用時の注意: 炊飯時はスライドテーブルを引き出して使用
  • フォースターの安全性: ホルムアルデヒド放散が少なく、安全性が高い
  • 臭いについて: F4でも無臭ではなく、経年で軽減
  • 口コミ: 現在レビュー未掲載

 

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

Comments are closed