の角丸加工についてお問い合わせをいただきました。
【お客様のご質問】
「RT純国産杉ダイニングテーブル」で角を丸くする加工はできますでしょうか?
また、一般的な学校机の角はどの程度(20Rくらい?)ですか?
Rの大きさによるメリット・デメリットも教えてください。
【回答】角の丸み(R加工)は10R・20R・30Rから選択可能です
お問い合わせありがとうございます。
「RT純国産杉ダイニングテーブル」では、角丸加工(R加工)を10R・20R・30Rなど指定して製作可能です。
- 10R:角から半径10mm分を落とした柔らかな丸み(やや直線寄り)
- 20R:学校机などによく見られる自然な丸み(標準的)
- 30R:350ml缶の曲線に近いしっかりした丸み(安全性重視)
一般的な学校用机の角は明確な基準が公表されておりませんが、見た目の印象から20R前後であると推測されます。
【R加工の大きさによるメリット・デメリット】
| 角丸サイズ | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 小さい(10R〜20R) | 角が柔らかく安全でありながら、天板面積を確保できる | 衝突時にやや角を感じる場合がある |
| 大きい(30R以上) | より安全で、柔らかく優しい印象になる | 天板面積がわずかに小さくなり、脚取付位置が内側にずれる |
特に学童保育や保育施設など安全性を重視する場合は30R、
デザインと実用性のバランスを取りたい場合は20Rが推奨です。
【ご注文方法】
ご注文時、通信欄に以下のようにご記入ください。
例:「天板角 20R 希望」
ちなみに、角のR変更は追加で3000円かかります(2025年10月現在)
メール注文の場合も承っておりますが、その場合は
決済方法が「銀行振込(先払い)」または「代金引換」のみとなります。
【ご参考】
- 30Rは小学生用机よりもやや丸みの強い印象になります。
- 天板サイズ150cmの場合、30R指定で脚間は約133cm(脚位置が内側に15mm程度入ります)。
まとめ
- R加工可能サイズ:10R/20R/30R(ご指定可)
- おすすめ:学校・学童用途は20R前後が一般的
- 30R:安全性重視・柔らかい印象、ただし天板面積がやや減少
- 注文方法:通信欄へ「天板◯R希望」と記入
Comments are closed