幅が110以内で一番収納能力がある、2段重ねにならないものを探しています。
(地震の時にずれそうで怖いので…2段重ねの設置は上下を重ねて置くだけですか?
金具を別途購入して自分で止める感じでしょうか?)

見た目は出来れば大川家具のティアラ、スカマニア、スカーレットのような
ナチュラルカラーな感じがいいのですが、オススメはありますでしょうか。
(オススメが複数あれば全部教えて頂きたいです)

予算は今のところ送料設置料もろもろ込みで5~6万くらいで考えています。
1歳の子供がいるので出来るだけ安全なものがいいですが、完璧は求めていません。

何卒、アドバイスをお願い致します。

回答

お問い合わせありがとうございます。
まず、2段重ねのものは、ダボという穴に差し込み水平方向のズレを無くすものと、
背面を金具で上下台を止めて、上下方向のズレを無くすもの、
両方で上下台を留めています。

ですので、よっぽどの地震でない限り重ねだから地震で落ちるということは無いと思います。
(タンス自体が倒れれば別ですが)

110センチ幅以内で収納力があるものでしたら、


スカマニア105センチ幅7段チェストhttps://www.coordinatekagu.jp/SHOP/sukamani105-7.html


エコロ105タワーチェストhttps://www.coordinatekagu.jp/SHOP/ekoro105tower.html


エコロ105‐6段チェストhttps://www.coordinatekagu.jp/SHOP/ekoro105-6.html

辺りでは無いでしょうか?
ホルムアルデヒドの等級は、
スカマニアはF☆☆☆
エコロはF☆☆☆☆で、エコロのほうが等級が上です。
ただ、105センチ幅ですとすべて2段重ねになります。

90センチ幅ですと
2段重ねではありません。


スカマニア90センチ幅7段チェストhttps://www.coordinatekagu.jp/SHOP/sukamani90-7.html


エコロの90センチ幅6段は2段重ねです。https://www.coordinatekagu.jp/SHOP/ekoro90-6.html

おすすめは、収納力から行くと
スカマニア105センチ幅7段ではないでしょうか。

ご検討よろしくお願いします。

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です