食器棚とダイニングテーブルをかれこれ3カ月くらい悩んでいまして、
1歳の子供がいるため、やっぱり国産がいいなぁと思っている次第です。

食器棚は、引き戸でガラスが透明で(食器をどちらかといえば飾りたいのです。)
耐震、幅は90㎝まで、で探すとなかなかデザインも素材も希望のものがなく、
結局、開き戸ですが貴社の「ベレット85食器棚」
ベレット85センチ幅食器棚【国産家具】【完成品】【宅内設置】
ベレット85センチ幅食器棚【国産家具】【完成品】【宅内設置】

を検討しています。
こちらに上下とも耐震ラッチを付けることは可能でしょうか。
(先日お伺いしたツインズ90はデザインが落ち着きすぎているように感じて…スミマセン)

またダイニングテーブルについては、「リーブスレッドオーク無垢集成材テーブル130×80センチ脚組立込み」

安心・国産・F4の天然無垢ビーチ材食卓テーブル

の素材をビーチ材にしようかと検討しています。
(椅子をYチェアのビーチソープフィニッシュを使用しているのですが、高さ等も合うかなぁとちょっと心配です・・・)

食器棚とダイニングテーブルを近くに置くので、なんとなく一緒に置いておかしくない色味だといいと
思っているのですがいかがでしょうか。

実物をみたいところなのですが、実店舗ではコレというものに出会えず大川家具だと安心と思うところもあり・・・

このようなご相談で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

回答

お問い合わせいただきありがとうございます。
引き戸の透明ガラス戸ノ食器棚ってなかなかないですね。

現在、オリジナルで企画しているものがありますが、
それは引き戸の透明ガラス戸、ヒノキ材で考えています。
ただ、価格が12・3万円くらいになりそうです。

ベレットの耐震ラッチですが、
取り付け出来ます。
納期が通常より1週間かかり、価格が5,000円プラスになります。

ダイニングテーブルですが、
椅子の高さにあわせてテーブルの高さも変えられます。

通常、座面高プラス30センチくらいにするとちょうどいい高さになります。

ご検討よろしくお願いします。

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です