大川家具ドットコムでは、ウォールナット、国産ヒノキ、国産杉、ナラ、オーク、パインなど人気の天然木の無垢材を使った国産家具を多数ご用意しています。無垢材の家具とは文字どおり、混じり気のない「木そのものを材とした家具」。手で触ったときに感じる木の温もり、中が空洞ではなくみっちりとした重厚感や自然の質感が、安らぎと安心感をもたらします。

無垢材とは、本来は一枚板を指していました。しかし、カウンターやテーブルに使うほど幅が広い一枚板は、木材もそれだけの幅を持つ直径が必要です。その原料となるのは、何百年という樹齢の木が対象になります。こうした一枚板は入手しづらく価格も高いため、今は、幅の狭い木を貼り合わせた「剥ぎ材」「集積材」も無垢材と呼んでいます。要は、板の表面から中まで天然木そのものである材のことなのです。

無垢材で作られた国産家具は丈夫で耐久年数も長く、使い込むほどに味わいが生まれます。表面の汚れや小さな傷などは、削り直しができるため、新品のように蘇らせることも可能です。また、天然木ですから一つひとつ風合いが異なるのも大きな魅力といえるでしょう。

大川家具ドットコムが取り揃えた、魅力的な無垢材の国産家具たち。玄関、リビング、子ども部屋、キッチン、ダイニング、どの部屋でも木の息遣いを感じる優しい空間を演出できるでしょう。じっくり使い込んでいただきたい家具たちです。

logoset color web
国産家具専門店大川家具ドットコム

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です