商品をご購入いただいたお客様より感想をいただきましたので、転記します。

大川家具さま
チェストを受領しました。
製品には大満足です。我が家ではどの引き出しも奥方に完全に占領されてしまいました(笑)。
現在はウオークインクローゼットのハンガーの下に収まっているのでクローゼット全体に檜の自然の香りがします
2015043009220000.jpg
①引き出しにプラスチックや金具のレールはもとよりレールそのものを用いないデザインは、スッキリした自然な感じがもてます。
当方がこのチェストを選んだ第一の理由です。ネジが緩んでレールが壊れたりする心配も不要です。
②小引き出しの備え付け仕切りには靴下や小物を分けて収納でき、使用時に一目で分かるので便利です。特に女性にはよさそうです。仕分けボックスなどを別に購入する必要はありません。③チェストの重量を考え引き出し内側に桐材を使用しているのも良いと思います。④個人のお好みではありますが、角のアール(面取り)、またはデザインがやや丸すぎる気がします。もう少し小さい面取りの方が当方の好みです。
いずれにしても製品には満足しています。ありがとうございました。

九州産ヒノキチェストなごみ90センチ幅4段【国産家具】【完成品】【宅内設置】
九州産ヒノキチェストなごみ90センチ幅4段【国産家具】【完成品】【宅内設置】

------------------------------------
お世話になっております。
写真までいただき、ありがとうございます。

レールに関しては、このチェストを作っている工場のこだわりなのですが、
やはりレール破損の可能性が0ではないので、
昔ながらのレールなしにしております。
また、婚礼たんすを作っていた工場ですので、
レールなしでもスムーズに開け閉めできる技術があります。

仕切りもこの工場のこだわりです。
小物でも靴下でも下着でもきれいに収納できますよね。

角の丸みに関しては、
小さな子供がいる家庭を想定して企画した商品でして、
小さなお子様がぶつけても痛くなりにくくなるよう大き目のアールを取っています。

ホームページの画像ではどの程度の丸みか
わかりにくく、申し訳ございませんでした。

では、また何かございましたらよろしくお願い致します。

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です