嬉しいご感想をいただきました。

環境にも人にも優しい国産杉のテーブルのオーダーメイド

お礼を書こう書こうと思っていて遅くなってしまいました。
先日届いたテーブルですが、家族全員大変気に入っています。
子どもの学習机として購入したのですが、まず旦那が一番気に入っていました。
これでご飯が食べたいなあ。とニコニコ顔でした。
ネットでの注文ですし、我が家にとってはそこそこのお値段ですので、
ずっと反対していた旦那でしたが、箱から出した瞬間から興奮してました(笑
まず、テーブルの存在感に驚かされています。
何かオーラが発せられてるような、木のパワーといいますか、生命力を感じます。
子どもには杉を使わせると良いという話を聞いてから、ずっと杉の机を捜していました。
しかも座卓みたいに座って使えるよう高さが低く、私や旦那、家族全員横並びで座れる、
横に長いものが欲しかったのです。
でもなかなかそのようなものがなく、半分諦めていました。
思った以上の机に出会え、杉に出会え、感謝しています。
とても嬉しいご感想ありがとうございました。
家族全員気に入っていただけたとのことで、
大変嬉しいです。
無垢の家具って、木を沢山使わせていただいているので、
やはり何かオーラといいますか雰囲気があるのでしょうね。
お子様には柔らかくて肌触りのいい杉の家具はいいと思います。
そして、印刷物ではない本物の木に触れるというのは良いと聞きます。
これからも杉のテーブルと一緒にお過ごしされることを願っています。

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です