前回は早々にご返答いただき有り難うございました。
また質問があります。

無垢なままのウォールナットテーブル

1.天板の面取り加工(ボーズ面形状)はお願いできますか?また追加料金はかかりますか?

2.写真の商品は4枚接ぎになっていますが、商品によっては6~8枚接ぎになる事もあるのでしょうか?
ボンドの使用を考えると(F4だとは思いますが・・)4枚が希望なのです。

3.前回質問した天板4角丸め加工(10R)をした場合、このテーブルの脚は内側に移動する必要があるのでしょうか?そうしないとデザイン的におかしな事になるのでしょうか?店長さんの主観で構いませんので、正直なご意見をお聞かせください。

<同じ商品を取り扱っている他の店舗で同じ質問をしたところ、10Rだと角度によっては脚がでるから、おすすめできない。脚を内側に入れないといけないと言われたのです・・。2~3Rまでなら大丈夫と。10Rでもそうなるものなんでしょうか?好みの問題なのでしょうか?
こういう事を聞くのも変かなとは思ったのですが、少し疑問が残ったので、堤店長さんのご意見を聞いてみたかったのです・・>

お忙しいところ申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

回答

お世話になっております。
ご質問の件ですが、

1.天板の面取り加工(ボーズ面形状)はお願いできますか?また追加料金はかかりますか?
→はい、出来ます。ボーズ面加工する場合は、5250円追加で頂きます。

2.写真の商品は4枚接ぎになっていますが、商品によっては6~8枚接ぎになる事もあるのでしょうか?
ボンドの使用を考えると(F4だとは思いますが・・)4枚が希望なのです。
→通常は、6枚接ぎにしています。
が、入ってくる材によって接ぎ枚数が変わってしまいます。
平均すると6枚接ぎです。
ボンドは勿論F4です。

3.前回質問した天板4角丸め加工(10R)をした場合、このテーブルの脚は内側に移動する必要があるのでしょうか?そうしないとデザイン的におかしな事になるのでしょうか?店長さんの主観で構いませんので、正直なご意見をお聞かせください。
→おかしくないと思いますし、脚がはみ出そうになったら、脚をちょっと内側に入れて加工します。
おかしくならないように加工します。
が、おかしい、おかしくないは主観ですので、何とも言えないです。

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です