質問

こんにちは。こちらの商品


お片づけしたくなる園児子供収納「たまご80子供衣類一式収納」
の購入を検討していますが、2点質問があります。

  1. 赤ちゃん用に使用するため、ホルムアルデヒドができるだけ少ない物を探しています。御社では「できるだけ除去サービス」を提供されているとのことですが、こちらの商品にもサービスを利用したほうがホルムアルデヒドは少なくなるでしょうか?それとも、天然塗装のため、このサービスはそもそも不要なのでしょうか。
  2. 大川木工祭のページでも似た商品が出品されていました(こちらのURL)が、これらは同一の商品でしょうか?御社のページのほうが少し安いように思いました。

回答

お問い合わせいただきありがとうございます。

  1. ホルムアルデヒドできるだけ除去サービス」についてですが、ホルムアルデヒドは塗料だけでなく、製品の製造材料にも含まれていることがあります。そのため、当サービスはどの製品でもご利用いただけます。当サービスは、製造後に製品をビニールなどで包むことで発生する密閉状態の空気を一度通気させ、ホルムアルデヒドなどが外に出るようにするものです。天然塗装の製品であっても、このサービスをご利用いただくことで通気効果を得られるため、お子様用に安心してお使いいただける環境づくりに役立てていただけます。
  2. 大川木工まつりページに掲載の商品も、弊社でご案内している商品と同一でございます。ただし、まつりのサイトは弊社運営ではなく、観光協会の運営となっており、手数料の関係で価格が異なっております。どちらのサイトからご購入いただいても、商品は弊社から出荷いたしますので、品質やお届けの内容に違いはございません。

ぜひご検討いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

About 代表堤

【この記事を書いた人】 堤太陽 (Taiyo Tsutsumi) 株式会社大川家具ドットコム 代表取締役社長/宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、 新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 2003年、改正建築基準法によりシックハウス症候群への対処が求められ、 低ホルムアルデヒド建材の重要性を痛感。 2005年に退職し、約4か月間ヨーロッパを放浪。 2006年より家業である家具卸に携わる中で、大川市の基幹産業「家具製造」の未来に危機感を抱く。 「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」という思いから、 2006年に大川家具ドットコムを立ち上げ、 インターネットを活用して「本物の大川家具」を全世界へ広げる活動を続けている。 ■ 主な実績・活動歴: ・2019年:経営革新認定 ・2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 ・2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 | Add my circles on Google+ :

Comments are closed