食器棚やキッチンボードの引き戸地震対策について

こんにちは、大川家具ドットコムです。

2023年5月8日石川県能登地方の地震や11日千葉や鹿児島・北海道地方での地震。
昨今皆さんは、地震への対策等を考えるタイミングが多くなっているのではないでしょうか?

お客様より下記のようなご相談がございましたので、実際に試してみたものをこちらの記事にしてみようと思います。

—————以下、お問い合わせ内容—————

こんにちは。
先日、貴店で食器棚のメモリー 120オーフ゜ンホ゛ート゛を購入させて頂いたものです。
購入した食器棚の地震対策について相談させて頂きたい事があります。
購入後にいくつか地震対策を施したのですが、地震発生時に上部のガラスの引き戸が開かないか心配しています。
自動で作動するラッチのようなものが取り付け可能であれば良いなっと思ってはいますが、コレと言ったものが見つけられていません。
不躾な質問になってしまいますが、何か良いアイデアなどございませんでしょうか?

———————————————————-

このようなご相談でした。

弊社では、
・開き戸の耐震ラッチ付き商品や転倒防止ベルトが付属品の商品の販売
耐震ラッチ付き商品写真と付属品の転倒防止ベルト
・突っ張り棒(家具転倒防止ポール超ミニサイズ~LLサイズ
・シールタイプの固定具(釘ネジいらずの簡単家具転倒防止ネバロック

などの地震への対策商品はあったものの、“引き戸”への対策といったものはこれまで触れてきませんでした…

早速、ネットで調べると、、、

引き戸用のラッチが売っていました‼
引き戸用耐震ラッチラッチ受け内扉用ラッチ受け外扉用
※モノタロウの通販サイト

ラッチ作動イメージ
揺れるとラッチ側のストッパーが出てきて、受けに当たって開かない。
イメージはできるものの、お客様へこれです。と案内だけするのはイカガナモノカ。

そこで、実際にラッチを買って取り付けてみました!!

★筆者
【DIY歴】      ちょっと
【自信】      ちょっと
【トータルレベル】 ★★★(10点中)

<試してみた商品>


メモリーⅡ120ダイニングボード154センチ高

<用意したもの>
・PFR-HT(引き戸用耐震ラッチ)本体 右用左用 各1個

・PFR-HT ラッチ受け 内扉用 1個

・PFR-HT ラッチ受け 外扉用 1個

・14×3㎜ビス(手元にあったもの) 8本

・両面テープ

・インパクトドライバー(無い場合は手でもできなくはない汗)

用意した金具と道具

<手順>
①引き戸を外す



①ラッチ上部に両面テープを貼り位置を決める。仮止め
(右用左用があるので気を付ける)
引き戸ラッチ仮止めイメージ



②引き戸の裏側にも両面テープを貼った受けを付ける。仮止め
(内扉用外扉用があるので気を付ける)
ラッチ受け仮止めイメージ


③ラッチと受けの位置調整<重要>
(通常時は干渉せず、地震の揺れ時は干渉する位置)
ラッチと受けの調整イメージ


④位置が決まったらビスでラッチと受けを固定
ビス固定イメージ



⑤引き戸を元に戻して完了

<注意点>
③の位置調整は大事です!
万が一の時にラッチが動いても、引っかからないと地震の際に意味がありません!
また、通常時に開かない・開けずらいではなにも収納できません!
施工後にテープを剥がしてと書いてありましたが、できる場合は仮止めをした状態でラッチの作動を試してみる方がいいかと思います。

ちなみに…
筆者は2度穴を開けました…(汗)

④固定する時は、枠や天板の材に応じて下穴やビスを変えた方がいい商品もあるかもしれません。
固定する側の枠や天板の材によっては、ビス止めの際に材が割れたり、ラッチが抜け落ちたりといったことが起こります。

※作業についてはご自身の判断でお願い致します。

<動画>

食器棚などの上部から、お皿が落ちると思うと…
地震がいつ来てもいいよう、みなさんもこのような対策を考えられてみてはいかがでしょうか?

ちなみに…

弊社商品ですと、
搭載されているソフトクローズの引き戸は(一部商品)
2016年に熊本地方を震源とする地震の際、震度5強を観測した大川市内にある展示場の商品は引き戸が開かなかったとのこと。
2016年熊本地震震度分布図

引き戸にソフトクローズの機能を搭載している商品に関しては、
戸が閉まっている状態の時も常にバネが締まる方向に引っ張っているため、地震の際はかなり開きにくくなります。

<デュアルソフトクローズ>商品(上台引き戸)

キッチンがすっきりし地震も安心な食器棚リファイン120幅 キッチンがすっきりし地震も安心な食器棚リファイン140cm幅

※揺れ方や地震の大きさ次第では開く場合もございます。

ラッチの取り付けやソフトクローズ搭載の食器棚の買い替えなど検討されてみてはいかがでしょうか。

引き戸の地震対策耐震ラッチ

先日、貴店で食器棚のメモリー 120オーフ゜ンホ゛ート゛を購入させて頂いたものです。
購入した食器棚の地震対策について相談させて頂きたい事があります。

購入後にいくつか地震対策を施したのですが、地震発生時に上部のガラスの引き戸が開かないか心配しています。
自動で作動するラッチのようなものが取り付け可能であれば良いなっと思ってはいますが、コレと言ったものが見つけられていません。

不躾な質問になってしまいますが、何か良いアイデアなどございませんでしょうか?



メモリーⅡ120ダイニングボード174センチ高

回答

引き戸の耐震ラッチの件ですが、市販の商品で引き戸の開きを抑えることができました。
添付写真にもありますが、
【用意するもの】
・PFR-HT(引き戸用耐震ラッチ)本体 右用左用 各1個
・PFR-HT ラッチ受け 内扉用 1個
・PFR-HT ラッチ受け 外扉用 1個
・14×3㎜ビス 8本
・両面テープ
・インパクトドライバー(無い場合は手でもできなくはない。)

【手順】
⓪引き戸を外す

①ラッチ上部に両面テープを貼り位置を決める

②引き戸の裏側にも両面テープを貼った受けを付ける

③ラッチと受けの位置調整<重要>

④位置が決まったらビスでラッチと受けを固定

⑤引き戸を元に戻して完了

となります。
ビス止め等は商品に穴をあける行為になります。
お客様ご自身の責任で行って下さいますようお願い申し上げます。

また、お届けした商品と試した商品が異なる為、ビス止めの位置などは確認して行って下さい。
御不明な点等ございましたら遠慮なくお申し付け下さい。



向かって左が耐震ラッチなしの引き戸
向かって右が耐震ラッチありの引き戸
の動画になります。

家具の耐震性向上に防災グッズをお勧めしています

耐震性について足のついたものよりも、設置面のしっかりした隙間の無いものの方がより安定しているので良いのかな?
それともそう変わらないのか?
個人的には、足つきの方が掃除の面からも好みなのですが・・・

回答

地震の起こった際に、安定しているのは、おっしゃる通り脚タイプではなく隙間のない台輪タイプかと存じます。
しかし、どちらのタイプでも大きい地震の際には倒れる場合がございます。
家具の形状だけではなく、固定などされると良いかと存じます。


弊社防災グッズ一覧
https://www.coordinatekagu.jp/c/etc/prevention

マンションGL工法への家具の地震対策について

家具を販売する者として、家具と地震の安全性についても考えたいと思います。

まず1回目は、マンション等で採用されているGL工法についてです。
私自身20代はマンション分譲会社に勤めていましたので、GL工法については何度か聞いたことがある程度でした。

その時は、デメリットについて考えたりしなかったのですが、
先ほどある質問が目につきました。

それは、マンションに設置する家具の地震対策です。
通常、家具の地震対策は、突っ張り棒や家具の下部にプレートをひいたりすることが多いのですが、
私個人的に一番効果があると思うのが、
家具と壁をL時金具でねじ止めすることです。

ねじ止めは通常壁の下地までねじを貫通させます。
が、GL工法はマンションの躯体壁(コンクリート)に団子状のボンドで石膏ボードを貼り付けるため、
下地がない状態になっています。

ですので、GL工法の壁にはL時金具で家具を固定するという方法が取れません。

GL工法については、デメリットばかりでなく、メリットも多数ありますので、
家具を置かない場所ではGL工法でも良いかと思います。

一応、家具屋とマンション分譲会社を経験した私が思ったことです。