ニレ材

ニレ材を使用した家具の一覧です。
ニレ材は木目がはっきりしていて、固く重い材です。
主な産地は、日本、中国。
ここでは、ニレ(楡)材を使った国産家具をご紹介しています。ニレにはいくつか種類がありますが、家具用の材として主に使われるのは「ハルニレ」。別名「エルム」とも呼ばれます。寒冷地の肥沃な大地で育つ広葉樹で、主産地は北海道や中国です。ナラ、タモなどと並び、古くから高級家具の材料として使われてきました。
木目は真っ直ぐで美しく、辺材は黄白色、心材は淡褐色と境界がはっきりしています。幹にコブがある場合は、美しい杢が材面にあらわれて、独特の魅力を醸し出します。また、ほどほどのかたさがあり、曲げに強く割れにくく、材としてのトータルバランスがよいのもニレ材の特徴。国産家具では、素地を活かした仕上げが好まれています。
ヨーロッパや北欧でも人気のニレ材ですが、ケヤキに似た雰囲気もあり、和家具の材料にもしっくり合います。大川家具ドットコムの商品は、古くから和家具を専門に製作している工場で作られています。和家具のノウハウも活かして仕上げられた国産家具は、和室の生活空間に上品で上質な雰囲気をもたらすでしょう。
いかにも「木」らしい木目と色味が人気のニレ材の家具。特に和室に合うサイドボード、タンス、書棚をお探しの方にはお薦めです。