大川家具ドットコム採用ページ

大川家具ドットコムリクルート・採用ページ











私たちと一緒に働きませんか?

大川家具ドットコムでは、一緒に働く仲間を募集しています!

ビジョンと経営理念

ビジョン:「大川を世界でも有名な家具・インテリアの街にする」

経営理念:

  • 安心安全な大川家具で安心な住環境にする
  • サービスを通じて大川のものづくり文化を伝える
  • お客様の声を作り手に伝えより良いモノづくりをサポートする
  • お客様の隠れたニーズを掘り起こし追求する
  • 日本のものづくり文化を継承するお手伝いをする

会社代表:堤太陽 (Taiyo Tsutsumi)

株式会社大川家具ドットコム代表取締役社長。家具の街、福岡県大川市出身。2006年にネットショップ「大川家具ドットコム」を立ち上げ、大川家具を全世界に広める活動を展開中。

実績:

  • 2019年:経営革新認定
  • 2021年:JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択
  • 2022年:「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択
  • 2023年:越境EC用英語サイト開設(https://shop.okawakagu.com/

募集要項

雇用形態:正社員(試用期間3ヶ月は時給1,000円)

勤務時間:平日9:00~17:30(時短勤務可能)

給与:月給18万円~(能力に応じて増額あり)

仕事内容:

  • 受注対応事務作業・梱包作業など
  • 得意なことに応じて柔軟に対応
  • 希望を出し社長が了承すれば挑戦可能

求める人材

  • 家具やWEB通販に興味がある方
  • 向上心を持ち、積極的に学ぶ意欲のある方

待遇・福利厚生

  • 完全週休2日制
  • 年末年始休暇(2024~2025年は9連休)
  • 夏季休暇
  • 祝日出勤長期休暇制度
  • ボーナス(前期経常利益の1/4を原資に分配)
  • 社員旅行(会社負担、過去実績:釜山、ハノイ、神戸、アメリカ西海岸)
  • 昼ご飯白米支給制度
  • 各種社会保険完備
  • 資格取得手当

研修制度

社内共通言語となっているMG(マネジメントゲーム)は皆さん受けていただいています。また、希望者は「佐藤義典氏」のマーケティング合宿講座(4日間)を受講可能です。(もちろん受講料は会社負担)

エントリー方法

エントリー確認後、担当者よりご連絡いたします。皆さまからのご応募をお待ちしております!

 
応募はこちらから

現在登録されている商品はありません。

■商品マーク解説

●機能  
テーブルの天板やキャビネットで裏側も化粧仕上げをし、背面が見えてもおかしくない商品。
呼吸する建材。湿度を調節したり有害物質を吸着したり消臭したりします。
その字の通り家具が伸びたり縮んだりして人数の変化などに対応した家具。
植物由来のオイルを塗装に使った家具。木材本来の手触りや風合いが楽しめます。
奥行の内寸が45cm以上ある食器棚。ヘルシオなど奥行があるスチームオーブンも置けるタイプです(オーブンレンジのサイズはご自身でご確認ください)
●ブランド
高野木工は、丈夫で繊細であることはもちろん お客さま自身で自分好みにアレンジする「楽しさ」もお届けしたいと考えています。 決して流行や時代に左右されることなく、 長く愛用できる「普遍的なデザイン」にこだわり、 程よいエッセンスをプラスした上質な家具をめざしています。
職人気質な国、日本。 繊細で豊かな日本の感性をSHIKIなりに解釈し、新しい“かたち”にしてご提案することでお客様に美しさを感じていただきたいと考えます。
特に木材へのこだわりは強く持っています。国産材、アメリカ産材問わず、現地の伐採現場や製材工場に赴き、どう私たちの工場に届くのかまで、自らの目で確かめています。それは、品質を見極めるだけでなく、そこで働く人たちの想いを知り、お互いに良い関係を築くことで、お客様に対して、自信を持って私たちの家具の魅力を伝えることができると考えているからです。
私たち大川家具ドットコムは家具卸から始まり現在は小売りをしています。小売りとしてお客様と接していく中でよりお客様の潜在的な要望を満たす家具を企画したいと思い自社ブランド「Sty」を興しました。これからも別注などでお客様の生の声を聴きつつ既存の家具にない新しい価値を生み出す家具を企画していきます。
●素材  
国内で伐採された木材を使用した家具。杉やヒノキが中心で、山林は適切な管理をしないと洪水や山崩れの原因となります。国産材を積極的に使うことにより山の管理が適切に行われるようになります。
無垢材を薄くスライスした天然木を基材に貼り、天然木の風合いと無垢の弱点の反り割れ防止を両立した素材。
樹をそのまま削りだした贅沢な素材。用途によって1枚そのまま使ったり、数枚接いで使います。

※マークは順次商品に付けるようにしていますが、マーク添付が追いついてない商品もございますので、詳細は商品ページにてご確認お願い致します。