その他季節特集や用途から探す
最近では、価格が安いという理由で中国製の畳表が多く流通していますが、 実は国産のい草とは製法が大きく異なります。
中国製のい草は、石炭を用いて高温・高速で人工的に乾燥させる方法で製造されています。 この過程でい草の細胞が死滅してしまい、本来の香りや吸湿性といった魅力が大きく損なわれています。 極端に言えば、「畳風マット」と呼んだほうが正しいかもしれません。
一見するとどちらも同じように見えるため、多くの消費者は違いに気付くことができません。 「安いから」「畳に見えるから」といった理由で中国製畳表を選ばれる方も多いでしょう。
しかし、本当に気持ちの良い空間づくりを求めるなら、い草本来の香りや調湿効果、 自然な風合いを楽しめる国産のい草を使用した畳をおすすめいたします。