暑い時期の敷物にピッタリ国産イ草を安心染色した3サイズい草ラグ

このい草ラグの商品特徴
・熊本県産イ草を日本に3社しかない手染め染色職人が厳選
・染色職人が手染めしてるからムラのない発色
・残留農薬検査をクリアしてるイ草を使用してて安心 
・どんな部屋にも合うシックなデザイン 
・クッション入りで痛くなりにくい 
だから、
インテリアに合う安心で冷涼感のある部屋敷ラグにピッタリ
・熊本県産イ草を日本に3社しかない手染め染色職人が厳選


使用しているい草は、品評会上位常連の山本さんのい草を使用しています。
染色職人が毎年直接い草を現地に買い付けに行ってますので、品質のいいイ草を使用しています。
・染色職人が手染めしてるからムラのない発色

日本に3社しかない手染めの工場で染色しています。
機械染色には出せない色の均一さのため手染めをしています。
・残留農薬検査をクリアしてるイ草を使用してて安心

使用しているい草は残留農薬検査をクリアしているい草のみ。
だから安心して寝ころべます。
・どんな部屋にも合うシックなデザイン


お部屋に合わせて3サイズ(140×200・191×191・191×250各㎝)から、
3色(ブラウン・ブルー・イエロー)からお選びいただけます。
おうちのインテリアに合わせてお選びください。
・クッション入りで痛くなりにくい

い草の裏にはウレタンを貼っていますので、適度なクッション性があります。
フローリングの上にひいても痛くない作りです。


  
  
  
  国産い草と中国製い草の違いについて
  
    最近では、価格が安いという理由で中国製の畳表が多く流通していますが、
    実は国産のい草とは製法が大きく異なります。
  
  中国製い草は「本来の香りと品質」が失われています
  
    中国製のい草は、石炭を用いて高温・高速で人工的に乾燥させる方法で製造されています。
    この過程でい草の細胞が死滅してしまい、本来の香りや吸湿性といった魅力が大きく損なわれています。
    極端に言えば、「畳風マット」と呼んだほうが正しいかもしれません。
  
  「価格の安さ」だけではなく、品質を重視した選び方を
  
    一見するとどちらも同じように見えるため、多くの消費者は違いに気付くことができません。
    「安いから」「畳に見えるから」といった理由で中国製畳表を選ばれる方も多いでしょう。
  
  
    しかし、本当に気持ちの良い空間づくりを求めるなら、い草本来の香りや調湿効果、
    自然な風合いを楽しめる国産のい草を使用した畳をおすすめいたします。
  
  
  熊本県産い草ラグカーペット団地間3畳・2畳・3畳サイズから選べる3色
  商品番号
  ng004th19125th00
  
  
  
    
      [会員登録にて次回お買い物から使える
      600
      ポイント進呈 ]
    
  
  
  送料パターン
  
    宅内設置込み(北海道沖縄は+5000円)ご注文から10日~で日にち指定可能
  
  
  
  
  
  - 
    
    
    
  
- 
    
  
  
  
  
  - 
    
    
    
  
- 
    
    
    
    
    
  
  
    
      
    
  
  
    
      
    
  
  
          
      
  
