大川インテリア塾福岡展示会2008
大川インテリア塾福岡展示会2008
?2008年2月23・24日と福岡市中央区天神ソラリアプラザゼファーにて、 大川インテリア塾の展示会を行いました。
この展示会の目的は、大川家具は、過去に安いタンスを大量に作っていて、
九州内の人の大川家具の印象は、安物家具という印象があるみたいで、
最近では変わった家具も作っているということを知らしめる為のイベントです。
ちなみに、大川インテリア塾の塾長は、いいちこの宣伝を全て手がけている 河北 秀也氏です。
その為、出品物も変わったものが多く、来場者には楽しんで頂けたのでは と思っております。
ちなみに私は今年も「唸るイス」
今年も座った人はかなり驚いて帰りました
他に面白い物を何点かご紹介します
これは、「楽らくデスク」といって、 パソコンのケーブルってゴチャゴチャしすぎ
って人にピッタリの、 ケーブル収納型パソコンデスクです。
これはパソコンケーブルにイライラしている人にはピッタリの商品
私店長も感動しました。 もしかしたら当ショップでも販売するようになるかも・・・
これは、デザイナーさん、建築家さんなど、鉛筆であらデザインする人にはピッタリ
デッサン中の消しゴムカスって気になりますよね~
消しゴムカス机の周りに落とすのも後で掃除しないといけないし、
この机は、机の上部に消しゴムカス入れを設置して、
消しゴムかすをダイレクトにゴミ箱に収納できる物です これもなかなか面白い家具でしょ?
これは、製材所さんが出展していたもの ツキ板を作るときって
半端な材木ができてしまうので、 それでベンチを作ったそうです。
贅沢な無垢板を使ったベンチです。
建具だけでなく、組子を使った家具作りを開発中とのことです
これは個人的に面白かった家具です 微妙な段々でCDとかを立てかけたりできます
これは、一昨年まで製鉄所で働いていた友人が作った作品
家具は木のイメージが強いので、フレームは全て鉄で作ってあります
脚は、アルファベットのXをイメージしたとのことです。
これは、私がもう一品出したスピーカ バックロードホンといって、
メーカーではめんどくさすぎて作ってない方式です。
これも家具の町大川だからできるスピーカーと思います。
内部はカタツムリの殻みたいになっています。
そんなこんなで、展示会は大変盛り上がって楽しかったです。
この中で将来製品化して販売する家具もあるかもしれません。
■商品マーク解説
※マークは順次商品に付けるようにしていますが、マーク添付が追いついてない商品もございますので、詳細は商品ページにてご確認お願い致します。