Sty基準 ― 上質な大川家具を安心して選ぶために

「大川家具」と言われるものの中にも品質には幅があります。「大川家具」は、福岡県大川市が古くからの家具産地で、家具製造工場が200箇所近くあります。ですので、家具の品質はそれぞれバラバラです。
Sty基準は、大川家具の中でも上質で長く使える家具を明確にし、迷わず選べる“安心の目印”として制定しました。

なぜ「Sty基準」をつくったのか

福岡県大川市は日本有数の家具産地です。しかし近年、「大川家具」という言葉があいまいに使われ、輸入家具や他地域の製品までが“大川家具”と呼ばれることがあります。 また、同じ大川家具であってもメーカーによって品質の差があり、量産型の安価な家具もあれば、職人が一つひとつ精度を測りながら作る家具もあります。

その結果、消費者の方々から「どれが本物なのか分からない」という声や、他産地製品と大川の家具を混同したお問い合わせが増えてきました。
そのため、大川家具の中でも上質で長く使える家具を「Sty基準家具」として定め、 これにより、お客様が迷わず安心して選べる上質な大川家具の目印をつくることを目指してます。

Sty基準の内容

Sty基準は、単なるルールではなく、一定の基準を満たしている「本当に上質な大川家具」を見分けるためのものさしです。

① 大川産地基準

大川市および周辺で作られた家具のみを対象(大川家具工業会所属もしくは大川市役所より半径10Km以内)。地域の技術と歴史を守ります。

② 素材基準

外から見える部分はすべて天然木(無垢材・突板材)。プリント合板や化粧板は扉内部・壁につける面・目線以上の上部のみ使用。

③ 健康・安全基準

低ホルムアルデヒドF☆☆☆☆(F4)規格以上のみ採用。お子様からご高齢の方まで安心して使えます。

④ 品質基準

「長く愛着を持って使える家具」であること。これまでの製品完成を自ら確認し、一定以上の品質を持っていると責任を持って認めた製品だけを扱います。

⑤ サステナビリティ基準

不正木材を使用せず、環境と人に配慮した生産を尊重します。

※ Sty基準は随時見直し・改善を行い、より良い基準づくりを進めていきます。

拡大画像あり

Sty基準マーク

拡大画像あり

Sty基準を満たした家具には、Sty基準マークを付けています。このマークがある家具は大川家具ドットコムの中でも上質な家具の証です。

Sty基準家具を見る 会社概要

代表からのメッセージ

「家具という一般の方が判断するには難しい商品、私達プロは本当に長く使える家具をおすすめするべきと考え、大川家具ドットコムの上質な家具基準「Sty基準」を設けました。同じ“大川家具”の中でも、長く安心して使える家具だけを届けたい。Sty基準は、その思いを形にしたものです。」

― 大川家具ドットコム 代表 堤 太陽

本物の大川家具を、もっとわかりやすく

Sty基準は、消費者の方にとって「安心の目印」であり、私たちにとっては「誇りの証」です。
大川家具を選ぶなら、まずSty基準を。 それが、長く安心して使える家具を見つける最も確かな方法です。

© OkawaFurniture.com Co., Ltd. / 大川家具ドットコム