海外製廉価家具の化学物質の危険性
国産家具で安心安全なくつろぎ環境
日本品質の安心な国産家具で、ゆっくりくつろげるインテリア空間を
家具量販店や激安の家具インターネット通信販売やカタログ通販。
魅力的な家具がビックリするような価格で販売されてますよね。
思わず手が出るのですが、ちょっと待ってください!!
ビックリするような価格の家具は、大体諸外国から輸入された家具です。
激安の家具は、中国や東南アジアから輸入されてきますが、
安心して使っていいのでしょうか?
2008年には、中国で作られたソファーで皮膚に湿疹や炎症をおこした方が、
欧州で多数出たとのことですし、
週刊誌ではこのような記事も出てきています。
週刊新潮2008年2月21日号31ページ
【食品より怖い「漢方薬」「中国製家具」】
日本では害のある有機溶剤やホルムアルデヒドの濃度がガイドラインで厳しく規制されてますが、
中国の家具には それらを非常に多く含んだ塗料が使われてることがままあり、
日本には木材家具の輸入に関する法的規制が特に無い為、
危険な家具がそのまま売られてるケースがあるわけです。
ということです。
小さいお子様がいるご家庭では、特にシックハウス症候群への対応が必要です。
日本の家具工場で作られた家具は、なるべく日本の建築基準法の基準を満たし、
弊社の家具は最低でもF☆☆☆基準の建材や接着剤、塗料しか使用してないので、
シックハウスに対して安心してご使用になれます。
どうか、日本品質の安心安全な家具でノビノビとお子様を育てて、
国産家具で安心安全なくつろぎ環境でくつろぎください。
この記事を書いた人![]() |
堤太陽(Taiyo Tsutsumi)。株式会社大川家具ドットコム代表取締役社長。宅地建物取引士 家具の町、福岡県大川市で生まれ育ち、新卒と同時に北九州市のマンション業者に就職。 退職後、2006年より家業である家具卸を手伝っているうちに、大川市の基幹産業である家具製造 の未来に危機感を感じ、「大川を再び家具で盛り上がる街にしたい」 という思いから、大川家具ドットコムというネットショップを立ち上げ、 大川家具を全世界に広げたいと模索中。 2019年 経営革新認定 2021年 JETROの越境EC「Amazon.com Japan Store」採択 2022年 「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業」補助金採択 2023年 越境EC用英語サイト「https://shop.okawakagu.com/」開設 |
■商品マーク解説
※マークは順次商品に付けるようにしていますが、マーク添付が追いついてない商品もございますので、詳細は商品ページにてご確認お願い致します。