チェスト

チェストは主に衣類を収納するのに使用します。引き出しとなっているので取り出すときに衣類を一目で確認できて使い勝手が良いです。
収納タイプ
たくさんの食器類を収納したいのか、もしくは家電調理器なども一緒に置きたいかで選ぶタイプが違ってきます。
オープンボード ![]() おすすめの 中央部がオープンとなっており、食器以外にも家電調理器などを置く事ができるタイプのもの。家電が使用出来るようにコンセントが付いたものもあります。 |
食器棚 ![]() おすすめの 中央のオープン部分がなく、すべて収納となっているもの。同じサイズのオープンボードよりも沢山食器類を収納できます。また、前面が全て扉となるので中の物を全て隠す事もできます。 |
高さ
高さの違いによって使い勝手も変わってきます。
ロータイプ ![]() おすすめの 高さが低いタイプです。身長が低い方でも出し入れが容易です。また、脚付きのものなどデザイン性があるものも多く、リビングダイニングなどに置いてもオシャレです。 |
扉の開け方の種類
扉は開け方により開き戸と引き戸があります。
開き戸 ![]() おすすめの 扉を手前に引いて開けるタイプの扉です。開けるときに手前にスペースが必要となります。大きく開けれるので出し入れがしやすいです。 |
引き戸 ![]() おすすめの 左右に引いて開け閉めするタイプの扉です。左右に引くので開き扉のような前方のスペースは不要です。沢山収納する場合は片側ずつ交互に開ける必要があります。 |
引き出しの種類
カトラリーなどの小物を収納する時は引き出しがあると便利です。
レール付き ![]() おすすめの 引き出しの側面にレールが付いたタイプです。レールが付いているとスムーズに引き出しの出し入れが出来ます。引き出しの中が重くなっても軽い力で引き出せます。レールにも種類があり、コロレールやスライドレール、ソフトクローズレールなどがあります。 |
レール無し ![]() おすすめの レールが付いていないタイプです。レールが無いので、その分スペースが広くなるので内寸を大きく取れます。ストッパーが付いていると、引き出しを手前にめいっぱい引き出した時の抜け落ちを防ぐ事が出来ます。たくさん収納すると出し入れが重くなりがちです。 |
その他のタイプ
■商品マーク解説
※マークは順次商品に付けるようにしていますが、マーク添付が追いついてない商品もございますので、詳細は商品ページにてご確認お願い致します。